リブテック株式会社

  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • RECRUIT
  • CONTACT

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • RECRUIT
  • CONTACT
  • FOLLOW US:

SERVICE 業務内容

SERVICE

  • GROUND IMPROVEMENT
  • WELDING AND METAL
  • ROOF
  • FORMWORK

GROUND
IMPROVEMENT
地盤改良工事

安定した土台を築き、
安心を届ける。

建物の安全性を確保するために欠かせない工事です。地盤の不安定性や弱さを補強し、安定した基礎を作ることで、建物の沈下や傾きを防ぎます。土地の地盤が弱い場合や、地震などの自然災害が起こりやすい地域では、地盤改良工事は必要不可欠です。建物の不同沈下や倒壊などのリスクを軽減し、長期的な安全性を確保します。

  1. 地盤改良工事とは?
  2. 工法の種類

地盤改良工事とは?

  1. 地盤改良が必要なワケ

    地盤が弱くなる原因は、主に地盤の不均質さや浸透性、膨張性の違いなどです。地盤の支持力が場所によって異なり、不同沈下が発生する可能性があります。また、地震や風圧といった外力も地盤に負荷を与え、建物の沈下や傾斜を引き起こしてしまうことも。

    地盤改良工事を行うことで、これらのリスクを最小限に抑え、建物の安全性を確保できます。また、地盤改良工事を行うことで建物の長寿命化と耐久性の向上にもつながるため、一石二鳥です。

工法の種類

  1. 湿式柱状改良工法

    湿式柱状改良工法は、地盤改良工事の中で最も普及している工法です。セメント系の固化材に水を加え、地中に円柱状の柱を作って建物を支えます。施工深度も2.0m~8.0mまで可能なため、非常に汎用性のある工法といえます。

  2. ウルトラコラム工法

    ウルトラコラム工法は、セメント系固化材スラリーを用いる機械攪拌式深層混合処理工法です。独自形状の掘削ヘッドを採用し攪拌不良を低減することで、より高品質のコラムを築造できます。一般財団法人日本建築総合試験所の建築技術性能証明を取得している認定工法です。

  3. ウルトラウッドコラム工法

    従来の柱状改良工法と木杭工法の短所を解消し、長所を引き出すために開発されたのがウルトラウッドコラム工法です。柱状改良工法の摩擦力と、木杭工法が確保する安定した木杭品質がかけ合わさっています。最大の強みは、大きな支持力を得られることです。一般財団法人日本建築総合試験所の建築技術性能証明を取得している認定工法です。

  4. 仮改良工法

    表層改良工法は、軟弱地盤の範囲があまり深くない場合に採用される工法です。建物基礎の下の地表面全体を1~2m程度まで掘り起こし、そこにセメント系固化材を加えて均一に混合し、締め固めて地盤を強化します。

最適なプランニングで、
リーズナブルに施工。

建設工事と聞くと、高額な費用がかかると
懸念される方もいらっしゃるかと思います。
ご安心ください。当社ではお客様のニーズや予算に合わせて、
ムダのない最適なプランを提示。
リーズナブルな価格で施工可能です。
豊富な実績に裏打ちされた確かな技術力で、
安心かつ適正価格で地盤改良工事を提供します。

BACK
  1. HOME
  2. SERVICE
  3. GROUND IMPROVEMENT
リブテック株式会社

〒362-0811
埼玉県北足立郡伊奈町西小針6-144

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • RECRUIT
  • CONTACT
  • プライバシーポリシー

© 2024 リブテック株式会社